2014年4月1日火曜日

散策[九段下→御茶ノ水→秋葉原]

九段下

九段下駅を出てすぐの場所の桜を見てきました。
駅を出て最初、”何だこの人の多さ!!”と感じましたが、桜並木をみて納得!
一面、桜で満開でした。朝のニュースで桜が満開であることを知っていましたが、実感できました。


御茶ノ水 

もう、面接も終わっていたので、九段下から御茶ノ水を経由して秋葉原へ行こうと思って、3時間ほど散策しました。ニコライ堂とかいろいろ懐かしい建物を見ることが出来て良かったです。
以前は、かなめもの聖地巡礼で大学2年生の時に来たのが、最後でした。




 かなめも[聖地巡礼]

最高です。もう、他に言葉が出てきませんでした。
再度、アニメを見直したいですね。


 秋葉原

毎度感じますが、アニメのポスターが変わっているのは嬉しいですね。
今期の作品でどのタイトルが人気があるのかを考えながら散歩していました。
まぁ、”のうりん”や”ニセコイ”をはじめ、チェックしないといけないアニメ作品が連なっていて新鮮でした。




 夜桜 

宿泊したマンションから見える夜桜は格別です。
この時期には、近くの公園で花見をしている人もたくさんいました。


2014年3月4日火曜日

もんじゃ焼き[IN 月島]

研究会の発表終了後、飛行機の時間まで多少あったので、東大生研から月島まで移動してもんじゃ焼きを食べに行きました。

私がまず感動したのは、”月島”という響きでした。
新聞やテレビでしか見ることのなかった”月島”の駅を見ることが出来ました。


もんじゃ焼きを初めて食べました。
評判とかを聞いたとおり、ご飯というよりはお菓子でした。
お好み焼きの親戚か何かだと思っていましたが、ぜんぜん異なる味です。



2014年3月3日月曜日

アパホテル 渋谷道玄坂上

情報処理学会主催の研究会CVIMに出席した時のホテルの紹介です。
元谷芙美子さんが社長をつとめている”アパホテル”に初めて宿泊しました。

学会の時には、渋谷の道玄坂付近のアパホテルに宿泊しました。
ホテルHP:http://www.apahotel.com/hotel/shutoken/27_shibuya-dougenzakaue/

部屋に入った瞬間、”めっちゃ綺麗!”というイメージを受けました。
また、アメニティの充実もよくとても快適に部屋で過ごすことが出来ました。
快適とはいえ、研究会の発表練習をひたすら部屋でやっていただけなのですがね。

嬉しかったのは、TV画面が大きかったため、とても見やすかったです。
いつも、持参のプレーヤーを使って動画を再生して小さい画面では物足りなさを感じていたため、満足出来ました。

Gallery